建物を改修して綺麗にする方法は色々ありますが、一般にはリフォームを行うことが多いと言えます。リフォームは古くなった内外装や設備機器を新しいものに交換しますが、間取りはそのままにするのが一般的です。一方で間取りや外観まで変更して大規模に改修することをフルリフォームと言います。新築の半額程度でできることから、低予算で新しい家を手にできると謳う専門業者もありますが、同じような方法にリノベーションがあります。
リノベーションは全てを新しく作り直すことが基本となりますが、必ずしも全てを作り替える必要がないため、部分的な改修に留めることも可能です。リフォームとリノベーションの違いは新築時の状態に戻すことを目的とするのがリフォームで、新築時とは異なる性能を持たせるために作り直すのがリノベーションとなります。新しく作りなおすことで新築時の性能を取り戻すか、全く新しい価値観により新築時とは異なった性能を実現するかの違いとなります。フルリフォームは全てを作り替えますのでリノベーションに近い内容となりますが、最近では色々な工法により区別がつかないようになっています。
どちらも目的は同じで良い住環境を求める行動ですが、そのためには改修する建物の基本性能が大きく関係してきます。建物の寿命を延ばすことには限界がありますので、寿命の短い建物であれば長い目で見た場合に新築したほうが良いケースもあるため、一時的な費用ではなく建物の寿命までを考慮して選択する必要があります。